BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
金色のアースリィ、見事に落選。
今回は待望の新シリーズ、ぷちりっつ マシュ・キリエライトを紹介します。
満を持してバンダイが送り込んできた新ブランド、ぷちりっつ。 ぷちサイズに込められたすぴりっつ が特徴。アニメキャラクターを独自のデフォルメサイズで組み立てキットとして立体化するシリーズとなっています。
記念すべき1作目は、「Fate GrandOrder」より大人気キャラクター、マシュ・キリエライトとネロ・グラディウスがラインナップ。
説明書、ホイルシール、テトロンシールが付属。
ランナーは2枚。パーツ数はガンプラのHG等に比べると、少ない方です。組み立てやすさが重視されたキットとなっていますね。肝心の出来が気になるところです。
デフォルメフィギュアは数多く発売されていますが、最近の流行り?なのでしょうか、比較的等身高めのスタイル。
髪の毛や肌のパーツは表面がシボ加工?されており、半艶のような質感でとても良いです。造形レベルも非常に高い次元でまとまっていると感じます。
頭部はぷちっがいシリーズで培われた分割方式が採用されており。目と眉は別パーツとなっています。ちなみに髪の毛を外すと右目もちゃんと造形されています。
付属品として、専用スタンド、シールドが付属。
シールドはマシュ本体よりも大型で、並べるとその大きさが分かるかと思います。
背面のピンで持たせる方式。
手首の穴は3ミリより微妙に小さいので、BB戦士の武器を持たせたりすることは残念ながらできません。サイズが小さいのでここは仕方ないかなと。
こだわりぬかれた分割で、組み立てるだけでも満足度の高い仕上がりに。
スタンドはクリアパーツ。どういったデザインなのかは、アニメやゲームを知らないので何とも言えませんが。
右足をはめ込む形で固定します。この接続方法の影響で、スタンドを使用する場合脚部の開き角度が完全に固定されてしまうのが残念。
固定は甘く、外れやすいです。個人的には背中にスタンド穴もしくはアダプタが欲しかったな~と。
パーツ構造。
腕は肘が可動し、脚部は固定という仕様になっています。価格と内容のバランスをこういった形でまとめてきたか~と。個人的には大賛成。
また特徴として、 組み立てが非常に簡単 といった点が挙げられます。腕部の可動部は、すべて 挟み込みではなく嵌め込み式。 両腕作っても数分で終わります。
その代償?として、肘が若干外れやすいです。破損もちょっと怖いかも。気を付けて動かした方が良いと思います。
股関節の軸は上下に動きますが、左右で独立しているわけではないので片方の脚を上げたら片方の脚は下がります。
構造を見てもらえばわかると思いますが、スカートは別パーツになっています。
外すことで、元のデザインとは違った形にはなりますが、股関節の可動範囲が広がります。あと、おしりがセクシー。
同時発売のネロと。価格は同じですが、ネロの方がボリューム感はありますね。
構造は同じなので、パーツの付け替えが可能です。ただ、首の長さだけはキャラに応じて変わっているので違和感はあります。
頭部サイズは、ぷちっがいとほぼほぼ同じです。また、頭部のボールジョイントも6ミリ同士なので...
付け替えても違和感がありません!どうなってんだ!
各デフォルメフィギュアとの比較。キューポッシュ(1枚目左)と似たようなスタイルではありますが、ぷちりっつの方が頭部は小さめの等身やや高めになっています。
バンダイスピリッツの商品と比較。左がフィギュアーツミニ(完成品フィギュア)、右はぷちゅあらいず(プラモデル)となっています。
フィギュアーツミニはわりかし最近のもので、出来がかなり良いです。ぷちゅあらいずは、まだまだ造形が微妙...といった感じですね。
狙っているのかどうかは分かりませんが、フィギュアーツミニも頭部ボールジョイントが6ミリなので、付け替えが可能です。
SDCSも同じなので...付け替えが可能です。
目のシールだけ貼ってみました。別パーツ化されているので貼りやすいです。
股関節と足首の可動範囲は広めなので、膝が動かなくてもそれなりにポーズはつけることができます。
数多のキャラクターキットがリリースされる中、バンダイスピリッツが送り込んできた刺客はなかなかの侮れないものでした。
バンダイはキャラクターキットの出来は正直今一歩といったイメージがありましたが、本キットを組んでみてそれは払拭されました。
このレベルの造形、内容で税抜き価格1400円は、バンダイにしかできない荒業だと思います。キャラクターモデル界の新風を巻き起こすことはできるのか。
個人的にはセイバー(アルトリア・ペンドラゴン)と、アイカツ!キャラクターを是非このフォーマットでキット化してほしいです...どうかよろしくお願い致します。
それでは、また。
当サイトはリンクフリーとなっております。なお、リンクする際は上記のアドレスにお願いいたします。
御用の方は、XのDM・mailにてご連絡ください。