BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
ダブルオーダイバー、ついに発売されましたね。出来がよさそうで、欲しくなってきました...臨時収入がないものか...。
今回は、こちらも待ちに待ったミニプラ パトカイザーの紹介です。
夕日が沈むパッケージ。
横と裏。
ルパンカイザーと。
シール。
今回も組み立ては簡単です。しかし、前回のダイヤルファイターに比べ、色分けがしっかりしている印象。モールドは相変わらずびっしり。
6輪タイヤでコロ走行できます。
前部を引き出して、アタックモードへ。変化が分かりづらいですね。
横から。トリガー部分も色分けされており、見栄えが非常に良い。
今年は全体的に組み立てやすさ重視といった感じでしたが、このトリガー部分だけは去年のミニプラを思い出させる細かさです。
ボーナスパーツとして、パトカイザー時見栄え優先パーツが付属。
こちらも色分け分割がうまいのか、見栄えが非常に良いです。パトランプの赤もしっかり入れてくれたのは嬉しい。
前部を引き伸ばし、銃身を展開することでアタックモードへ。
伸ばした部分はロボ時の肘関節にもなるので、内部はスカスカです。銃身が短い。
ボーナスパーツとして、別売りのVSチェンジャー対応パーツが付属。
なかなか特徴的なデザインをしていますね。注射器のようなパーツが目立ちます。
こちらもパトランプはしっかり赤で色分け。トリガーマシンの象徴的な部分なので、嬉しいです。
アタックモードへの変形は、一部差し替えます。
マシン前部を引き伸ばし、武器パーツを差し替えアタックモードの完成。
この状態で走行できるのか...と思いますがちゃんと走ってましたね。
2号と同じく、引き伸ばし部分はロボ時の肘関節になるのでスカスカ。2号よりも露骨にスカスカです。
各マシン下部には、スタンド対応の穴があります。
ラインナップ4、5は前回のルパンカイザーと同様のグッドストライカー。なので、今回は買いませんでした。ルパンカイザーのものを使用します。
アタックモードのマシン各種をグッドストライカーに合体することで、パトカイザーへ。基本的なギミックはルパンカイザー参照。
コアロボがルパンカイザーと同じとは思えないほどのイメージチェンジ。
顔は奥まっていますが、白パーツなので分かりやすいです。
今回、別で取り付ける頭部パーツが付属。好みで選択可能です。
ただこれ、逆にものすんごく前に出ちゃうんですよね。元の頭部でも普通にかっこいいと思うので自分は外しています。
ジュウライザーみたいですね。
ローラースケート出場!
肘は干渉部分が多く、そこまで動きません。ポージングさせていると、曲がらないよりも、ロールできない点の方が痛い。ルパンカイザーはできるだけに。
代わりに、立ち姿はルパンカイザーよりもかっこいいと思います。
出動
国際警察の権限において、実力を行使する!
逃がさんぞ、怪盗ーッ!
ちゃんと手首に見えるのがすごい。
キメラカイザー
お宝たち。カラフルで大変良い。
気になっている人もそれなりにいるであろう、SGVSビークルliteとの比較です。
トリガーマシン1号から。
正面。もはや別のマシンのようです。
横から。VSビークルlite版はミニ四駆みたいですが、トリガー部分が大きく、子供の指なら入るようになってます。
裏。VSビークルliteはDX対応のため、ピンが付いています。
別売りの食玩VSチェンジャーと。
トリガーマシンのギミックのキモでもある「マシンのトリガーがチェンジャーのトリガーになる」部分がどちらもできていないのは仕方ないですね。
この状態ではVSビークルlite版の方が、グリップしやすく銃っぽいです。
続いてレッドダイヤルファイター。
こちらはそこまで違和感のない仕上がり。
前から。VSビークルlite版は、ダイヤル部分が大きく造形されていますね。
裏。DX対応ピン。
食玩VSチェンジャーと。
こちらも、VSビークルlite版の方がしっくりくる感じですね。流石は専用設計といったところでしょうか。ダイヤル部分はDXと同じようなツヤ素材で作られているうえに、回転時にクリックありと、優秀です。
俺のレビューはどうした!!!
ミニプラパトカイザーでした。ルパンカイザーより一月遅れての発売となりました本作、変わらず満足度は高いです。
ダイヤルファイターと違い、ギミックよりも色分けに力を入れている印象です。相変わらずサイズは小さいですが、それが密度を高く感じさせる要因になっています。
なんとなく思ったのですが、コロ走行できるっていいですね。
今の時点でグッドストライカーの股関節、膝関節がユルユルになっているので、既に持っている方も今回予備として買っておくのもいいかもしれません。
それでは、また。
当サイトはリンクフリーとなっております。なお、リンクする際は上記のアドレスにお願いいたします。
御用の方は、XのDM・mailにてご連絡ください。