BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
近年、玩具業界で机の上が熱い!集めやすいミニチュアフィギュアで、世界を作ろう!
ということで今回は、ムシ忍シリーズより、カラクリメカ01 カブトブショーの紹介です。
全体的にほんわかした優しいデザインです。
カブトブショー本体、カブトニン、組み立てパーツ、そして説明書。
ムシ忍の一人、カブトニン。カブトニンは単品版も出ていますが、こちらは口元にマスクを被ったバージョンです。
本体は成型色および塗装による色分けがされており、シールはありません。
小太刀が付属。腕が上下に可動します。頭部のツノは軟質パーツ。
小太刀は背中とかに装備させておければよかったのですが。
ムシ忍すべてに共通する部分として、足元には磁石がセットされています。爆〇。
パッケージから出した状態。一部組み立てが必要です。
ツノ、手首を装着。ツノは軟質パーツです。
刀は脚部に収納。これで組み立て完了。簡単です。
ムシ忍の世界では、大型のヨロイみたいな存在のようです。ちなみに人造。
建物を作ったりするときに活躍するモード。どこか懐かしいデザイン。
下から。コロ用タイヤが4輪付いているため、コロ走行できます。スムーズ。
頭部には磁石が備え付けられており、ムシ忍を乗せることができます。
乗せる部分が曲面なので、まっすぐ立たせるのが少し難しいです。
どうでもいいけど、正面部分がガルダイーグルに似てませんかね?
カラクリメカには、ロボモードへの変形ギミックがあります。名付けて「カラクリギミック」。一発変形!
まず、ムシ忍を寝かせます。
そしてカブトブショー本体を前方にゴロー
バチッ ガバッ(手は気にしないでね)
グオオッ(手は)
というわけで腕を下ろして変形完了。
瞳の緑部分はシール、脚部の黄色い部分は塗装、他はすべて成型色による色分けです。
SD体型に瞳ありのメカが、今の時代に君臨するとは。ムシ忍たちを襲う者が現れた際、活躍するみたいです。肩には鎧のようなアーマーが。
背部。カラクリギミックで、羽もバシャッと展開します。
肩は軸可動、肘・手首はボールジョイント。カラクリギミックがメインなので、特に不満はありません。
脚部に収納した刀を装備することができます。
刀は腕に装着することもできます。かっこいい。
暑いでござるなあ。
カブトニン用の小太刀は基本余剰パーツとなりますが、カブトブショーの内部スペースに若干の余裕があるため、カブトニンに小太刀を持たせたままでも格納できます。よって実質余剰パーツなし。
大きさ比較。思ってたよりだいぶでかかったです。
ムシ忍の手首穴は、モビルスーツアンサンブル等に用いられてる3ミリ穴です。
うわほーい
ムシ忍 カブトブショーでした。大型の一発変形玩具は初めて触りましたが、なかなか面白いです。
ギミックの暴発も少なく、ガシガシ遊べますね。ムシモードでコロコロと転がして遊ぶのもいいですし、カラクリギミックをバチッと決めるのも気持ちよい。
同シリーズの他アイテムとの連動もあるようなので、ちょっと集めたいかも。カップラーメンの基地とか、缶の家とか、何かを思い出さなくもないですが。
それでは、また。
当サイトはリンクフリーとなっております。なお、リンクする際は上記のアドレスにお願いいたします。
御用の方は、XのDM・mailにてご連絡ください。