BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
SDガンダム30周年記念本が届きました。永久保存版だぜ。個人的には覇利丸の○○が○○で○○ァ!!!
今回はBB戦士 天星七人衆より、No.189、紅蓮頑駄無を紹介します。
説明書、本体、シール。
シール。目と七星火珠のみ。圧巻。
軽装形態。街で診療所を営んでいる心優しい武者。争いを好まない性格から一時は零壱たちの誘いを断りましたが、子供たちの声援を受け七天星として戦うことを誓います。
腹部には「七星火珠」。頭部のバルカン?までしっかり色分けされています。
どこぞの参謀と同じで、立派なお胸をしておられます。
3色のメッキが鮮やかな硬殻の鎧を装備した姿。医学の知識もさることながら、機械の知識も豊富なのだ。砲撃に特化した武装を用いるぞ。
シリーズの中で唯一刀を持たない武者です。
背部に装備した腕装剛力砲(あーむすとろんぐきゃのん)は、その名の通り腕に装着することができます。
パチッとはまるわけではありませんが、保持力は十分です。
胸部のカバーを外すと、胸部のガトリングガンが出現。
肩のキャノンは、任意の方向に向けることができます。
燃え上がれ、我が「火」の力!一斉射撃!
肩のミサイルハッチは二段階に展開します。ガトリングがフルカラーメッキなのは、数あるBB戦士の中でも多分こいつだけだと思います。
持てる全ての武装を展開した超戦闘形態、破嵐撃装陣形態(ふぁらんくすもーど)。
この形態の前では、どんな敵も灰と化すのだ。
マスク部分は簡単に取り外すことができます。設定には無いので、あくまで外すことができるというだけですが。
これはこれでかっこいいですね。
フルカラーメッキのランナー。今回は輝羅鋼極彩も所持していますので、一部分ですが比較をば。
輝羅鋼極彩版は、クリアパーツに「輝羅鋼極彩シール」を貼る仕様となっています。
このシールは名前が付いているとおり、他のシールと仕様が異なります。パーツへの追従性とか、表面のサラサラ感とか。個人的な感想ですが。どこかで公式に言われてる部分があったら誰か教えてください。
今回初めてランナーごと比較して気づいたのですが、一部新規になっている部分があります。
当時ランナーの文字が印刷されていた部分は平面だったのですが、極彩版は新規の文字が立体的に造形されています。
見づらいですが、「肩鎧、火流粉砕弾」の文字が確認できます。
また、右下にあるBB戦士のナンバリング部分も立体的な造形が追加されています。
そんなの今の今まで知らなかったぜ!一斉射撃!ドゴーン
紅蓮頑駄無でした。
これまたフルカラーメッキを備えたシリーズ後半のキットです。こいつは割と今でも市販の価格で当時品が出回っています。
いつなくなるか分かりませんので、欲しい方はお早めにお買い求めください。
輝羅鋼極彩シリーズはそんなに集める気はなかったのですが、今回ランナーの違いが見て取れたので集めなきゃかなあ...と思って調べてみたらそちらもプレ値になっているものがちらほら...買っておけばよかった。
それでは、また。
BB戦士と神羅万象チョコを集める男。アイカツ!の霧矢あおいと冴草きい、モバマスの海老原菜帆を心から応援しています。
もっと知りたい方はサイト概要へ