BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
イチロー引退おめでとうございます。次は何をするのでしょうかね。彼の動向が楽しみです。
今回はBB戦士 天星七人衆より、No.187、剣聖頑駄無を紹介します。
パッケージ。通常のBB戦士より一回り大きいサイズ。
説明書、シール、本体、鎧、差し替え用手首。
シール。目と肩の緑とか。今回は七星剣珠がフルカラーメッキで再現されています!嬉しい!
内箱にもプリントがあります。
フルカラーメッキのランナー部分に、台紙が付属しています。
綺麗なプリント!これぞ輝羅鋼!
軽装形態。イケメンです。
剣聖頑駄無といえばこれ!零壱たちに剣術を教えている時や旅をする際はいつもこの格好でした。
赤いマントの部分は紙製!説明書を切り取る形...ではなく専用の紙がついてくるのでご安心ください!
説明書では金剛剣を腰に差す指示がありますが、外套と干渉してしまう(紙部分に無理をさせてしまう)ので自分は外しています。
同様に、肩を動かすことはできますが外套と干渉するためあまり動かさない方が無難かと思います。
外套部分は、首にプラ製のカバーパーツがついているので破れる心配が少ないです。
ドクター・ストレンジではないです。
剣聖には戦闘形態の鎧があるのですが、それを飾っておくことのできる台座が今回付属します。
本当に嬉しいです。個人的には、この剣の置き方が大好きです。
欲を言えば、台座の裏に交換用の手首をセットできるようになっていれば完璧だったと思います。というか今の時代に出ていたとしたら当然のように搭載されていそう。
下部分にデカデカとある「剣聖の鎧」の文字が光る!全てフルカラーメッキ、シールは一切使用しておりません。
鎧を外すと、台座はこのように。武者頑駄無を思い出させるデザイン。
天紬の外套ももちろん飾ることができます。ただ、マント部分の反発力で台座の首がすっぽ抜けてしまうのがたまにきず。
まだ続けるというのなら、私が相手になるぞ!バッ
剣聖頑駄無の戦闘形態。背中に背負った轟刀「星響」を使った巧みな剣術で敵をなぎ倒します。
肩アーマーは、ポリキャップで接続されており可動します。
肩アーマーの赤部分も別パーツで可動します。豪華ですね。
メッキを撮影するのが本当に難しい。
当時のBB戦士としては非常に珍しい手首の差し替えギミックがあります。
差し替えた平手に鞘をセット。残念ながら手首の回転はありません。
兄と弟。眩しいです。
剣聖頑駄無でした。
シリーズの中では、兄の魁斬頑駄無と並んで入手が困難なキットとなっています。
2種類の鎧、それを飾る台座、交換可能な手首と、ギミック豊富で満足度が高く品薄である理由が分かります。
フルカラーメッキの恩恵をかなり受けてるキットなので、できればぜひとも当時版を手にしてほしい...です。
それでは、また。
BB戦士と神羅万象チョコを集める男。アイカツ!の霧矢あおいと冴草きい、モバマスの海老原菜帆を心から応援しています。
もっと知りたい方はサイト概要へ