BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
今になってフィギュアーツのローグを予約しておけばよかったと後悔。後悔先に立たず。
今回はBB戦士より衝撃の意欲作、No.239シャイニングガンダムを紹介します。
説明書、シール、本体、交換手首。ランナーパーツは胸の球体部分です。
お気づきの方もいるかもしれませんが、価格が600円に上っています。その理由は...
BB戦士シャイニングガンダムは、可動重視のフルアクションタイプで登場だ!色分けも素晴らしいです。
今でこそ「普通じゃない?」と思いますが、当時は武者○伝2がやっていた頃なので、この体型は本当に衝撃でした。内部構造もそれまでのキットとは一線を画すものとなっていますよ。そんな感じで、ちょい豪華600円になっています。
同フォーマットで、Gガンダムも発売されています。
胸の球体はハメ殺しになっているので今回取り付けていません。ご了承ください。
三国伝キットよりもデカイ!です。
アクション特化の本体構造がこちら。面白いのは脚部です。サイドスカートを介して接続されています。
肩は大きく引き出すことができます。
首パーツ自体も可動します。
先述の通りサイドスカート接続なので、このようにハイキックも余裕です。
腰の軸が長くとられており、
引き出すことで、腰を前方に倒すことができるようになります。
ポーズを決めろ!!!
手首は4種類付属。全部光って唸っています。
サムズアップ手首とサーベル持ち手首は、グレーに塗るといいみたいです。
また、MGシャイニングガンダムの手首を流用することができます。
ブゥン
この指を抜いてから5秒後にお前はしぬ。
コアランダーは取り外し可能です。
マスクを展開し、腕のアーマーを差し替え。
バトルモードだ!
うおおお
つま先は差し替えですが、他は全て差し替え無しで展開します。
最初からずっっっと言いたかったのですが、足首の変形逆ですね。すみません。
スーパーモードへの変形。つま先以外差し替え無しというのは評価したいのですが、肩アーマー展開は固定されないので自重で落ちてきます。
あと何より、動かすことができません。展開状態では必ずどこかに干渉してしまいます。マスクも。黄色いアンテナ?も。立たせるだけでも大変だったので、肩アーマーはもう二度と展開したくないというのが正直なところですね。
アクションに関して。
格闘機体ということでアクションに特化させたというのは分かるのですが、動くようで三国伝キットよりも動きません。脚部の付け根はよく動くのですが、足首の可動範囲が狭いので結局三国伝キットと同レベルの開き。
何より問題なのが肩。肩の左右開きは写真が限界です。肩アーマーの接続方法が特殊なため、これ以上開こうとすると肩アーマーが干渉してしまいます。
ハイキックは一応できることにはできますが、腰を引き出す必要がありますね。サイドアーマーが干渉するため。
肘も90度いくかいかないか、といったところです。
造形は素晴らしいのですが、総じて遊びにくい、ストレス溜まりまくりといった印象が強いです。
ノーマルモードが一番遊びやすいです。
かっこいいんですけどね。
シャイニングガンダムでした。
格闘機体ということで、新たなBB戦士の世界にチャレンジした意欲作となっています。内部構造は面白いし、変形ギミックもしっかり再現されているのですが。
可動範囲の広さ・変形ギミックと遊びやすさのバランスは本当に難しいのだなと感じさせるキットです。立たせておくだけなら素晴らしいキットなんですけども。
それでは、また。
BB戦士と神羅万象チョコを集める男。アイカツ!の霧矢あおいと冴草きい、モバマスの海老原菜帆を心から応援しています。
もっと知りたい方はサイト概要へ