BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
CSMデルタギア受注が開始しましたが、みなさん予約できましたか?私はできません。
今回はBB戦士より、No.199、ファーストガンダム大将軍を紹介します。
ムシャ戦記シリーズ最後のキットは、ついに出陣した大将軍!キット関連動が特徴のシリーズですが、このキットも例に漏れず連動祭りです。
1000円という価格帯ながら、大将軍キットにふさわしく単体でもギミックてんこ盛りの良キットに仕上がっています。
その優秀な出来ゆえに、後に何度か他のキットに流用されることとなるのはこの時まだ知らなかった(わりとすぐ知ることとなるのですが...)。
パッケージ。中サイズ?ですかね。エルガイヤーとかそこら辺と同じです。
初期のものには、内箱印刷があります。777キャンペーン。
説明書、シール、本体、白鋼王。
説明書詳細。
シール。大将軍史上最も少ない枚数なのでは。しかも、リアル目も付いています。
伝わりづらいですが、本キット付属のシールは表面がザラザラとしており、高級感があります。
最強の大将軍。元ネタはそのまんま初代ガンダム。コミックス版では若々しい口調ですが、コミックワールドでは「信念をもて───い!」「誰がこの国を守るのじゃ!」という口調になっています。
色分けが大変優秀であります。キットの出来も優秀で、後に2度流用がなされるほど優秀。
今回、銀メッキランナーは特殊なメッキ加工がされており「乱光鋼」と呼ばれています。新素材。
なお、本キット以降採用されたキットはありません。ええ...
背負った大刀、神刀・天空丸。本体の倍くらいはあります。鞘・本体共に豪華な造り。
ブルルヒヒーン!ははは
カスタム戦馬、白鋼王(シロガネオー)。全身がカスタム武具でできています。モチーフはホワイトベースですね。
討魔弓。普段は白鋼王に懸架されてます。天空丸同様、これもかなり大型で、HGキットに持たせても違和感ないくらいのサイズ。なお矢はありません。ええ...
軍配。白鋼王の尻尾をブチッと引き抜きます。
スカートアーマーと白鋼王の背中がピッタリフィット設計なので、乗馬は安定しています。
パカラッパカラッ
馬の前足は肘?が曲がらないため走行シーンは厳しいです。
なんかボンボンで手綱を作っていた記事があったようななかったような...
白鋼王が分離!
これがカスタム大将軍姿だ!何を隠そう、機動烈士隊にカスタム武装を教えたのはこの私なのだ。
余剰パーツなしで組むことができるナイスな形態。ウイングゼロ同様、腕のデカさが目立つののはちょっと残念かなと思います。
腕以外のプロポーションは良好です。
天空丸は背中に背負っていましたが、カスタム形態時は左腰に移動します。これは専用アームによる差し替え無しのギミックでお気に入り。
討魔弓は垂直に据えると天空丸と干渉してしまうため、斜め掛けになってます。
右肩の大目牙ハイパーバズーカを前に構えることができないのは残念。
鎧はここまで外すことができます。額のクリスタル?部分もパーツ分けされてるんです。
ウイングゼロにカスタム武装あげたら、俺たちやることねえよなあ...
ヘビアームズなんて腕ごともってかれてるぜ...
ヒヒーン あっ
ヒヒーン あっ
ということで。白鋼王はシリーズの武者に装備させることができます。鋼丸を思い出しますね。
頭部はパーツ差し替えで龍馬頭ファングになります。
武者ナタクに装備だ!白鋼王の後ろ脚は白鋼爆動機となり、機動力を大幅にアップさせるぞ!
武者ヘビーアームズには、白鋼王の胴体と前脚をプレゼントだ!
両肩に白鋼重甲を装備して防御は完璧だ!大目牙ハイパーバズーカで攻撃力もアップ!
ヘビーアームズの下腕をウイングゼロから持ってくる必要があるぞ!中途半端だね!
というか、前脚の一部パーツは余ります。大将軍の背中にでも付けておきましょう。
武者サンドロックにはこいつをプレゼントだ!
しょぼい感じがするぞ!元から武装はたくさんあるので仕方ないですね。
武者デスサイズにはこいつをプレゼントだ!
黒鉄の翼を装備したぞ!しょぼい感じがする!
これで余剰パーツなしの完全カスタム形態が完成だぜ!なんか余ってない?
武者ヘビーアームズの腕をウイングゼロにすれば、余剰パーツはなしです。これが嫌な人はヘビーアームズをもう一個買いましょう。
武者ウイングゼロも強化することができます。地味にデスサイズの羽も必要になります。
烈士隊のカスタム武具を大将軍に装備させることもできます。
かなりかっこいいんですが、自立は困難です。スタンド必須。
死ぬな、ウイングゼロ!
かつて重傷を負ったウイングゼロ(羽丸)に胸部「光の玉」を与え命を救った旅の武者こそ、ファーストガンダム大将軍だったのだ!
ヒヒーン...
ガバリッ元気になりました!一緒に戦いましょう!
よしっカスタム武装だ!
奇跡 惑星十字光斬(グランドクロス)!!!
ウイングゼロや他の武者は天七ポリキャップを使用しているので脚の付け根は固定されていますが、ファーストガンダム大将軍は騎乗の関係か別構造になっています。
そのため、カスタム武装した際に脚をハの字に開くことができ、かっこよく決まります。
ちなみに武者ナタクの竜襲ファング脚と比べると大将軍の脚はかなり短いです。初めて知りました。
2年後に早速流用された彼と。なおハワイで日焼けした上に乱光鋼を置き忘れてきたみたいです。
肩プレート仲間だ!
以上になります!
ファーストガンダム大将軍でした。
1000円キットとは思えない大ボリュームです!シリーズ最後にふさわしいほぼほぼ完璧な出来。
シリーズキットとの連動もガッツリ遊ぶことができます。しかし売ってるとこををなかなか見ない。
後に騎兵伝説武者ガンダム、徳川家康頑駄無へと転生する本キット、色は違えどその内容は変わりませんので是非手に取ってみてください。
それでは、また。
BB戦士と神羅万象チョコを集める男。アイカツ!の霧矢あおいと冴草きい、モバマスの海老原菜帆を心から応援しています。
もっと知りたい方はサイト概要へ