BB戦士と神羅万象チョコとおもちゃのサイト
村上市へ、桜を見に行きました。もうちょっと早く見に行けば良かったと。来年こそは。
今回はBB戦士武神降臨編より、No.331 武田信玄頑駄無を紹介します。
キットにクリソツなイラスト仕上げです。
説明書。
コミックワールドはなく、さらにいつもより1ページ分少ないです。省コスト。
旗部分の裏側は真っ白なので、気にせず切り抜きできますね。
シール。元となった烈火武者と、貼り付け箇所は同じですね。
本体、武装、暴留、旗。
かつて信玄頑駄無としても製品化されましたが、それを現代版リメイクとして出した感じですね。
見て分かる方も多いと思いますが、烈火武者頑駄無のリデコアイテムとなっています。
正面から。角飾りが新規パーツとなっています。
また、アゴ部分は成型色変更の関係で黒くなっていますが設定は赤なのでシールを貼る必要があります。アゴのシールはBB戦士の伝統的な部分もありますが、剥がれやすいので苦手です。
虎吼扇。信玄愛用の軍配。新規パーツです。
代表的な部分であるのか、かなり大型に作られています。
来国長(ライクニナガ)。まあ、造形は変わらないので。
虎炎の薙刀。烈火武者の時から感じてましたが、ちとボリューム不足ですね。
また、これも烈火武者の時からですが、少し動かすだけでカブトが干渉し位置がずれます。いちいち直すのが面倒。
タネガシマ。まんまです。
暴留。正式名称?は「武田信玄軍足軽兵暴留」。
可動箇所やギミックはとくにありませんが、他武者に付属する足軽兵と連結することができます。
小さいです。
旗。説明書を切り抜きましょう。
烈火武者そのまんまなので、ギミックもそのまんま残っています。
軽装形態。スッキリしています。
この状態だと可動範囲はそこそこ広いのですが、鎧を着た途端にほとんど動かせなくなるのはちと寂しい。
鎧台座形態ももちろん残ってます。
武器や刀の台座も欲しかったという感想もそのまま残ってます。
烈丸に着せてあげたいですね!
角飾りも付いてくるので、烈火武者をまるまる組むこともできます。
というか、言ってしまうと烈火武者と異なるのは色と角飾りのみです。
烈火武者そのまんまなので、イボルブ版に着せることもできます。
誰じゃお前は!
同シリーズ、上杉謙信頑駄無と。
同シリーズ、真田幸村頑駄無と。
幸村ァ!親方様ァ!
某アニメでしか名前を知らないので、デカイ斧が欲しくなります。
各部干渉して殆ど動かない以外はいいキットです。
武田信玄頑駄無でした。
まあ烈火武者頑駄無とほぼ同じ内容ですね。良いところも悪いところも全部同じ。
烈伝キットが軒並みプレ値になってしまっているので、烈火武者を組みたい人は買ってみてはいかがでしょうか。
と思ったら、烈火武者も再販かかったみたいですね。オイ!
それでは、また。
BB戦士と神羅万象チョコを集める男。アイカツ!の霧矢あおいと冴草きい、モバマスの海老原菜帆を心から応援しています。
もっと知りたい方はサイト概要へ